シアターアーツ2007夏
第二次
シアターアーツ 2007 夏(31)

ISBN

978-4-89380-351-1

発行

AICT日本センター
発売
晩成書房

定価

1,000円
[クロスレビュー]
『わたしは血』
血の考察─『わたしは血』を観て=穴澤万里子
想像力を挑発する─『『わたしは血』における残酷なイメージ =高橋信良
[論考]
21世紀の「前衛」とは何か =西堂行人
ロシアにおける古典劇の演出=安達紀子
[国際演劇評論家協会50周年特別総会発表原稿]
小泉政権下の日本演劇におけるへなちょこな身体=野田学
[劇評]
笑いと活力と陰影に富むシングの劇世界─ドルイド・シアター・カンパニー初来日公演『西の国のプレイボーイ』=扇田昭彦
『レインボーズ・エンド』、そして楽天団のオーストラリア演劇=林あまり
それでも地球は、廻り続ける─密やかに浮上したイメージの氾濫─OM-2/黄色舞伎團『ハムレットマシーン』= 原田広美
身をもって知ること─『これがぜんぶエイプリルフールだったなら、とナンシーは』=水牛健太郎
帯のように長く、襷のように軽く─『犬は鎖につなぐべからず』をめぐって=林カヲル
第12回AICT演劇評論賞・発表
選考経過/授賞の言葉/選評
[連載]
劇現場からの発言 5他者との出会い─真の演劇人を育てるために=流山児祥
世界の演劇から 8ドイツ 血糊にまみれて=新野守広
古典と現代のあいだ 5ホラーとしての能─現代能楽集I『AOI/KOMACHI』再演=小田幸子
舞台時評 13啓蒙と野蛮2=高橋宏幸
小劇場の現在 オルタナティブの可能性13=江森盛夫
演劇現場の取材帳 5=河野孝
書評 『ラカンで読む寺山修司の世界』(野島直子=著/トランスビュー刊)=内野儀
批評の批評 11「内部性」のダンス/破綻の魅力=新野守広

[小特集]ヤン・ロワース
論考
Detachement (乖離、隔たり) ─ヤン・ロワースの舞台における演技についてハンス=ティース・レーマン 翻訳=谷田尚子

[上演テクスト]
イザベラの部屋
テクスト=ヤン・ロワース 翻訳=目黒条
インタビュー
ヤン・ロワース テクストの裏にあるテクストを探る─思考する演技 取材・構成・文=立木あき子
  
[お問い合わせ先]
晩成書房
〒101-0064
東京都千代田区神田猿楽町2-1-16
シエルブルー猿楽町ビル1F
E-mail